海外でahamoを15日以上使う&klookのeSIM利用

海外旅行

海外でも国内と合わせて月間30GBの容量でデータ通信ができる便利なahamoですが、長期に旅行に行くと15日以内という制限がある。今回初めて17日間のベトナム旅行行ったのでどのようなタイミングで制限が起こるか、制限後のeSIMについてレポートする。

▪️旅行期間
6月 7日20:05 ベトナム ハノイ着
6月23日23:35 ベトナム ホーチミン発

▪️ahamo利用
6月 7日20:20 (日本時間22:20)ハノイで利用開始
6月 17日20:07 (日本時間24:07)10日経過
このタイミングでショートメッセージで
あと5日経過後の日本時間0時以降通信速度が128kbpsとなる
と通知があった
6月 22日01:08 (日本時間03:08)15日経過
通信速度制限が開始となったとの通知あり
※日本に帰国しデータ通信するまでは解除されない

いきなり制限が開始されるわけでなく事前の通知が入るので親切。
23日の深夜までは通信制限が入るのでSIMを調達する必要があり今回の旅行で使い始めたklookにeSIMサービスがあるので使ってみた。

▪️klookのeSIM利用
今回の旅行でklookアプリを利用して現地のツアーなどを利用したが、eSIMサービスというメニューがあることに気がついた。メニューからeSIMに入りベトナムを探してみると1日1GBが100円からという格安料金。他のeSIMサービスではもっと高いので品質など心配であったがものは試しと申し込みした。

3日100円を選択

予約確定

Screenshot

この時気づいたのだが、3日で300円と思いきや3日で100円という価格であった。ほんとかと思いクレカの利用実績で確認したぐらい。

▪️klookのeSIMの品質は?
今回はホーチミン市内での利用であったが問題なかった。時々通信ができない場所があったがこれはahamoのローミングでもそうだったので品質の違いは無いよう。
設定の手順もわかりやすくWebで公開されている。
※eSIM設定のデフォルトでローミングサービスがオフになっているのでオンにすることを忘れずに。

他のeSIMサービスはもっと高いのでなぜこんなに安いのかが気になるが、次回も使ってみようと思う。

コメント