早期退職:国民年金の支払いを楽天Payでやってみた

退職手続き

6月末で早期退職し先日国民年金に切り替えその後年金の支払い納付書が届いたので支払いを行なった。支払い方法などを記載しておく。

条件
2025年
6月30日55歳で退職
7月7日 マイナポータルでオンラインで国民年金の切り替え申請
7月11日 オンライン申請での切り替えが完了

▪️納付書の中身
7月29日に納付書が届いた。

・国民年金保険料納付案内書
・国民年金保険料口座振替給付申請書兼還付金振込方法申請書
・領収(納付受託)済通知書
 7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分、1月分、2月分、3月分
 前納分(8月から3月分)
今年度の保険料額と納付期限は以下の通りで7月分からしっかり支払うことになる。なお2年分納付することはできるが、毎年2月までに申し込みが必要とのことで今回は考慮から省く。

何月分から支払わないといけないのか、いつまでに支払わないといけないのか、またまとめて支払う場合の金額が記載されている。

▪️支払い方法
・同封の納付書で納付
 コンビニや銀行、郵便局で支払う
 ※前納しようとすると現金15万円程度を引き出し持っていく必要あり
・口座振替
 同封の口座振替依頼書を提出、口座振替が開始されるまでは1から2か月かかりその間は同封の納付書で収めよとのこと。また利用できる銀行としてネット専用銀行は一部しか対応できない。
・クレジットカード
 クレジットカード納付申込書をホームページなどで手にいれ、必要事項を記入し年金事務所に提出する。
 ※こちらも自動立て替え納付が始まるまで2か月かかるし、有効期限切れの時にも再提出が必要
・Pay-easyで支払う
 Pay-easy対応のATMやインターネットバンキングで納付する
・キャッシュレス決済
 スマホの決済アプリを利用して支払う。
 AEON Pay, au PAY, d払い, PayB, PayPay, 楽天Pay
※ポイントは付かない

▪️楽天Payで支払ってみた
 口座振替の前納が一番お得とのことだが、書類出すのが面倒、クレカも書類提出が面倒&期限切れ時の再提出がタイムリーにできるか不安と言うことで、楽天Payで支払うことにした。

前準備:楽天キャッシュに保険料相当を事前にチャージしておく。国民年金の支払いはスマホアプリからの決済ではポイントが付かないが、楽天カードから楽天キャッシュにチャージする分には問題なく0.5%のポイントが付く。

手順
楽天Payアプリを起動して下にスクロール、請求書払いをタップする

Screenshot

請求書のコードを読み取るをタップ

送付されてきた同封されている納付書のバーコードを読み取る。
すると支払い金額が表示されるので次に進む

スライドで支払いを実施

支払い完了

Screenshot

自分の場合は前納(8月から3月)分と7月分の納付書のバーコードを使って支払うことになった。
これで支払い手続きは完了。

▪️感想
 スマホキャッシュレス決済の良いところは、書類提出などないのでオンラインで完結できること。届いた納付書のバーコードと決済アプリを使えばすぐに手続きは完了し、非常にタイパが良い。
ただし若い人は口座振替が支払いの忘れないため無難だろう。自分の場合はあと4回この作業を行えば良いので支払い忘れのリスクは低いと思っている。来年度分から2年前納にすればあと2回で良いことになる。

コメント